賃貸管理会社勤務・第二種電気工事士のリアルな仕事|お部屋の電気設備をプチリフレッシュ
2025.02.11

コンセント交換や、照明スイッチの交換・・・
インターネットで検索すれば交換方法は簡単に分かりますが、この工事、施工して大丈夫ですか?
実は「電気工事士」という国家資格を必要とする工事となります。
当社では、社員へ低圧電気を扱う第二種電気工事士の資格取得を推奨しており、有資格者による安心安全の修繕を施工いたします。
今回は、厚木市の賃貸オーナー様のご自宅にて、電気工事を伴う施工をしましたので、その記録を交えながら一部をご紹介します。
「第二種電気工事士」 とは?
第二種電気工事士の資格は、住宅や小規模な商業施設の電気設備工事を行うために必要な資格です。
資格を有していないと施工ができない、いわゆる「独占資格」となります。
試験は筆記試験と技能試験の2つに分かれています。筆記試験では、電気に関する基本的な理論や法令、安全基準についての知識が問われます。一方、技能試験では実際に電気工事を行うための技術が試されます。具体的には、配線作業や電気機器の接続といった実践的な作業が評価されます。実際の工具と配線・器具を使用して図面通りに結線ができれば合格、晴れて電気工事士の資格を取得できます。
ご自宅の電気工事を色々とご相談をいただきました
当社管理物件の賃貸オーナー様より、建物担当者を通じてひとつのご相談をいただきました。
「建物に色々と不備がでてきました。電気業者さんに頼むと高額になってしまい、小さなことでもお願いできませんか?」
早速ご自宅へ伺い、コンセントやスイッチの交換、天井照明器具の交換など様々なお困りごとの対応をさせていただきました!
❶ 照明スイッチの交換
※電気工事の際は、感電や火災などの事故を防止するためにブレーカーは必ず落として施工をします
古くなり反応が悪くなった3連の片切スイッチを新品に交換します。
新品の片切スイッチを連用枠にセットして準備OKです!
カバーを外してみると、配線がびっしり。
新しいスイッチの同じ箇所に既存の配線をつないでいきます。
カバーも新調し、不具合も改善しました!
➋ 天井照明の交換
※電気工事の際は、感電や火災などの事故を防止するためにブレーカーは必ず落として施工をします
古くなった蛍光灯を撤去します。
天井から伸びた配線を直接つなぐタイプの照明でしたので、Fケーブルが露出しています。
お客様のご要望はパナソニック製の調光調色タイプのLED照明に交換すること。まずは引っ掛けシーリングを取り付けます!
※下地があるか要確認
商品付属のアタッチメントを取り付けて、
交換完了です!
➌ その他インターホンの交換・キッチン手元灯・コンセントの交換
※電気工事の際は、感電や火災などの事故を防止するためにブレーカーは必ず落として施工をします
その他にご相談いただいた内容もまとめて施工させていただきました!
インターホン 施工前
インターホン 施工後
キッチン手元灯 施工前 数年間電気を使用していなかったとのこと
キッチン手元灯 施工後 LEDタイプに変更し明るくなりました!
コンセントを複数個所交換しました!
古いコンセントは新築時から頑張ってくれたとのこと。お役御免ですね。ご苦労様でした。
今回の施工紹介は以上となります!当記事をご覧いただき、ありがとうございました!
賃貸のリフォームにおける電気工事は様々あります
● ダウンライトの設置 当社のリノベ商品「Renotta」には欠かせないダウンライト照明の設置にも電気工事士の資格が必要です。
リノベ関連記事はこちら 〉
築30年アパートの賃上げリノベが完成しました。洋服の仕立て屋をコンセプトにした部屋|Renotta Style「 TAILOR SHOP 」
● テレビインターホンの設置 100Vの電源を必要とするドアホンの結線には電気工事の資格が必要です。
取付関連記事はこちら 〉
● 照明器具の交換 配線と直結する照明器具の取付には電気工事の資格が必要です。
取付関連記事はこちら 〉
●ライティングレール リノベで映える照明器具の設置にも電気工事士の資格が必要です。
リノベ関連記事はこちら 〉
スポットライトと木目調クロスを使用したリノベーション。カフェにいる様なくつろぎ空間を演出!RC造 賃貸マンションの空室対策工事
Takemoto
神奈川県出身 入社2015年 約6年間修繕受付業務を担当し、賃貸アパート入居者様のお困りごとを解決してきました。その後は賃貸経営にお悩みのオーナー様と一緒に空室対策を実施、リノベーションや原状回復工事の企画から施工管理を担当しています。
趣味:ゴルフ、ギター、愛犬愛猫との時間が好きです。
資格:宅地建物取引士・相続支援コンサルタント・2級建築施工管理技士補 等